水道専門用語収録リスト:次亜塩素酸ナトリウム

新潟県修理隊

用語一覧

次亜塩素酸ナトリウム
次亜塩素酸ナトリウム(Sodium Hypochlorite)は、化学的にはNaClOと表され、塩化ナトリウム(食塩)と次亜塩素酸(ClO)からなる化合物です。この物質は漂白剤や消毒剤として一般的に使用されます。以下に、次亜塩素酸ナトリウムに関する基本情報を提供します。

1.物理的性質
外観: 透明な淡黄色から淡黄緑色の液体。
臭気: 特有の漂白剤の臭気があります。
融点: -18°C
沸点: 101°C
密度: 水中での密度は約 1.2 g/cm3。

2.製造方法
次亜塩素酸ナトリウムは、電気分解法によって製造されます。このプロセスでは、食塩水(NaCl)が電気分解され、次亜塩素酸ナトリウムと塩素ガスが生成します。

3.主な用途
水道水の消毒: 次亜塩素酸ナトリウムは水道水の消毒に広く使用され、微生物や細菌の増殖を抑えます。
プールの水質管理: プールや公共の水域で水質を維持し、水中の微生物の繁殖を制御します。
漂白剤: 衣類や食器の漂白や洗浄に使用されます。
殺菌剤: 食品産業で食品の殺菌や衛生管理に使用されます。
清掃 用途: 一般的な清掃作業で消毒や漂白のために使用されます。

4.安全性と取り扱い
次亜塩素酸ナトリウムは、高濃度の場合に皮膚や目に刺激を与える可能性があるため、取り扱いには注意が必要です。適切な保護具を着用し、指定された目的でのみ使用することが重要です。
製品のラベルや安全データシートに記載された取り扱い方法に従うことが必要です。

5.環境への影響
次亜塩素酸ナトリウムの環境への放出には注意が必要で、適切な廃棄物処理方法に従うことが推奨されます。過剰な放出は環境に悪影響を及ぼす可能性があります。
次亜塩素酸ナトリウムは多くの分野で広く利用される重要な化学物質であり、適切な取り扱いと廃棄物処理が必要です。消毒や清掃などの目的で使用され、水道水の安全性確保にも貢献しています。



サポート総合受付
copyright©2019 新潟県修理隊 all rights reserved.